第1回からの活動の記録
|
2025年・・・準備中
|
2024年は喜寿の会として、5月12・13日に機械と電気で合同開催しました。会場は亀の井ホテル有馬です。機械9名(内、先生1名)、電気8名、計17名が参加しました。
|
2023年5月14&15日に、前年に引き続き、亀の井ホテル有馬で開催し、8名が参加しました。一の谷の合戦をテーマにしたプレゼンを行い、2日目に、義経の進軍ルートと平知盛の敗走ルート(推論ですが)を観光タクシーで巡りました。さて、皆さん、推論を納得したのでしょうか。
|
4月に開催する予定が、コロナが収まらず、1ケ月延ばして、5月15&16日に亀の井ホテル有馬(旧かんぽの宿)で開催しました。コロナは十分には収まらなかったのですが、久しぶりの開催です。先生1名を含んで11名が参加しました。宿の風呂は使用禁止中で、太閤の湯で入浴しました。
|
2021年4月4日&5日に、明石3Mの会を開催する予定でしたが、コロナが収まらず、2020年に引続き、開催できませんでした。残念!
|
2020年4月5&6日に、明石3Mの会として2回目を開催する予定でしたが、新型コロナウイルスのすさまじい脅威に恐れをなし、すべての行事を中止しました。ニュースによると、若い人は軽症で、年寄ほど重症になるらしく、若くはない我々は、人が集まるような行事を控えるべきと判断しました。残念!
|
卒業後、50年が経過しました。今年から3科合同ではなく、明石3Mの会(機械)として開催します。2019年4月7日、13名がシーパル須磨で一泊し、翌日、8名が明石海峡大橋の下の海に突き出た遊歩道を散策後解散しました。いつまでも元気でありますように!
|
2018年4月7日16:00~18:00 新大阪ワシントンホテルプラザで、第11回団塊明石の会を開催し、先生方2名と
卒業生24名、合計26名が参加しました。
|
2017年4月1日16:00~18:00 新大阪ワシントンホテルプラザで、第10回団塊明石の会を開催し、先生方3名と
卒業生33名、合計36名が参加しました。
|
2016年4月2日17:00~ 大阪の阪急ターミナルビル17階で、第9回団塊明石の会を開催し、先生方3名と
卒業生27名、合計30名が参加しました。
|
2015年4月4日16:00~ 大阪の弥生会館で、第8回団塊明石の会を開催し、先生方4名と
卒業生29名、合計33名が参加しました。
次回(2016年4月2日)はこの会場が使えなくなるので、会場を変更する予定です。
|
2014年4月5日16:00~ 大阪の弥生会館で、第7回団塊明石の会を開催し、先生方3名と
卒業生24名、合計27名が参加しました。
レストラン内の他グループのお客様に了解を得た上で、久しぶりに学生歌を歌いまし
た。・・・低く、暗い声で・・・
|
2013年4月6日16:00~ 大阪の弥生会館で、第6回団塊明石の会を開催し、先生方2名と
卒業生25名、合計27名が参加しました。
|
2012年4月7日16:00~ 大阪の弥生会館で、第5回団塊明石の会を開催し、先生方5名と
卒業生25名、合計30名が参加しました。
|
2011年4月2日16:00~ 大阪の弥生会館で、第4回団塊明石の会を開催し、先生方5名と
卒業生27名、合計32名が参加しました。
|
2010年4月3日17:00~ 大阪の弥生会館で、第3回団塊明石の会を変則で(機械工学科の懇親会として)開催し、先生方2名と
卒業生10名、合計12名が参加しました。
|
2009年4月4日16:00~ 大阪の弥生会館で、第2回団塊明石の会を開催し、先生方7名と
卒業生35名、合計42名が参加しました。
魚住駅は”近代化”され、学校まで徒歩5分になったとのこと。
このWEBページ開設を提案し、承認を得ました。
|
2008年4月5日15:00~ 大阪の弥生会館で、第1回目の機械・電気・土木合同
クラス会を開催。還暦を迎えたメンバーが旧交を温めました。
教職員9名、各科メンバー53名(二次会から参加を含む)、合計62名
が参加しました。
この会の名称を「団塊明石の会」としました。
|
選択画面の先頭に戻る
ここをクリック
|