明石3Mの会

 (明石高専機械工学科3回卒業生のクラス会)
このホームページは、明石工業高等専門学校の第3回卒業生と先生が、旧交を温めている記録です。 このHPは、その時の記念写真の配信を目的としています。
2019年からは、機械工学科のメンバーのクラス会にしました。
それ以外の目的への流用・転用を禁止します。
このHPは多くの下層のHPやブログと関連付けられており、移動したり戻ってくるのを容易にするために、それらの一覧をここにまとめました。希望するページに進んでください。※印があるものは、進んだ先からこのページの先頭に戻れません。
2025年開催の記録へジャンプ= クリック
思い出、 最近の学校近辺= クリック    老人の独り言クリック
第1回からの活動クリック    これまでのプレゼン一覧クリック
メンバーのブログなど
ヒデジジとノリババ/H.N= クリック    ※日日是好日(f time)/T.K= クリック
流星群の仕組み/H.N= クリック
年賀状の宛名印刷(Excelの住所録でWordで印刷する)/H.N= クリック
以下の@ABは歴史的に連続した物語です。/H.N
@一の谷の合戦の真実クリック A壇ノ浦の戦の真実クリック B義経の最後の真実クリック

2025年開催の記録
開催日・・・2025年3月16日(日)/17日(月)解散
会場・・・・神戸須磨・臨水亭
出席者数・・・ 8名

速報版の登録日・・・・・2025年3月18日
最終改定版の登録日・・・2025年4月18日
当日のプログラム
15:00〜15:30・・・チェックイン/ロビーにて
16:00〜17:30・・・雑談/幹事室にて
18:00〜19:20・・・夕食/宴会室(貸切)にて
19:30〜21:00・・・プレゼンテーション/幹事室にて
21:00〜23:00・・・自由行動(オジサン達のたわいないおしゃべり)
夕食の時間以外は、自由参加です。
翌日
08:00〜08:30・・・朝食/食堂にて
09:00チェックアウト・玄関前で一旦解散
09:10〜 ・・・全員で須磨寺へ

3月16日15:00〜チェックイン
幹事と副幹事は、部屋割りなどの下調べのため、14:00頃に宿に到着。このホテルは新旧2つのホテル(臨水亭と寿楼)が同じ敷地に建っており、臨水亭に入ろうとしたら、15:00までは寿楼のロビーでお待ちくださいと言われた。ロビーに入ったら、すでに2名が入場済だった。
宿の紹介
神戸須磨臨水亭
・・・臨水亭の前には池があり、池の斜め右向こう側には須磨寺があります。この池の畔には、まもなく桜が咲くはずです。同じ敷地内に、同じ系列の寿楼というホテルもあります。この寿楼は、横溝正史の「悪魔が来りて笛を吹く」に登場する旅館のモデルらしい。しかし、八墓村と犬神家の人々は内容をよく知っているが、悪魔が来りて笛を吹くは、イマイチ、ピンと来ない。
追記・・・みんなの話を思い出して整理した。旧館(寿楼)は東京オリンピックの時に建て替えられたらしい。1964年です。建て替え前の旅館が、横溝正史の小説のモデルなんだろうと思います。
寿楼には、和室10畳2間続きの部屋もあります。・・・この部屋は、大人数でプレゼンなどを行う時には魅力的ですが、10畳に3名で計6名が眠ることを考えると、チョット、ぞっとするので、今回は検討対象外にしました。

15:00〜 チェックイン
しばらくして、全員、入浴。我々以外の客は少なく、ほぼ貸切状態。
露天風呂があるが、3月16日は、多分、寒かっただろうと思う。
17:00〜 バラバラと、幹事室に集まり、プレゼンを開始。
プレゼン
壇ノ浦の戦の真実 /H.N
私は流星群を見るのが好きです。35才の頃に、乗鞍岳の畳平の駐車場で、60個前後/Hrのペルセウス座流星群を見たことがあります。8月12日の夜中です。それ以来、病みつきです。今は、マイカーで畳平に行けません。残念ですが、我が家の前からは見えません。時々、どこか標高の高い所に出かけますが、一晩頑張って、数個の流星が見える程度です。
四国の愛媛県と高知県の県境の天狗高原(四国カルストの東の端)にホテルを見つけました。標高1355mです。標高が十分に高いとは言えないのですが、2024年8月に連泊しました。道が細く、行きにくい所です。どこを通って行こうか、近くに観光地はあるかをGoogleMapを拡大して調べている時に、偶然「平知盛の墓」を見つけました。近辺を捜すと、平家の他の武将の墓や安徳天皇の陵墓参考地(宮内庁管轄)などが見つかりました。
つづきの詳細は これまでのプレゼン一覧
ここをクリック に示します。

ここで、写真を撮るのを忘れていたことに気づきましたが、時間を巻き戻せず、ここまでは写真がありません。

18:00〜夕食
M1 M2

M3 M4
夕食後のプレゼン
義経の最後の真実 /H.N

一の谷の合戦をプレゼンし、壇ノ浦の戦いをプレゼンし、義経との、多少、異常な関わりを感じ、平泉でどうなったかを調べました。義経の首塚が藤沢にあるらしいので、T.Sさんに調査と写真を依頼し、プレゼン資料作成を応援してもらいました。調査の過程で新しく知ったことが多くあります。
@今は源平合戦とは言わず、治承・寿永の乱というのだそうです。
A義経の側室が静御前だというのは有名ですが、正室の存在を知った。郷御前と言い、頼朝の長男の乳母の子供。父は武蔵国の豪族。義経失脚時に領土没収され、殺された。
B義経が自害したとされる年に、頼朝自ら、平泉に討ち入り、奥州藤原家を滅ぼした。
C義経の首(にせ首か本物かはともかく)は鎌倉に運ばれ、藤沢市に、その首塚がある。
D義経は鎌倉勢が踏み込む前に平泉を脱出した可能性が高いが、一目散に北上したのではなく、あちこちで長期滞在しているらしい。特に、宮古(平泉の北へ80Km東へ80Km)には3年5ケ月滞在していたらしい。
E義経が北海道に渡ったらしいというのは有名な”噂”ですが、さらに大陸に渡り、チンギスハンになったという説を、シーボルトが欧州に紹介したらしい。
F偽物だという噂がつきまとう書物ですが、清の6代皇帝(乾隆帝)が自書の中で、「朕の姓は源なり、義経の後裔なり。源義経の出自は清和(天皇)なり、故に国号は清なり」と記しているらしい。
つづきの詳細は これまでのプレゼン一覧 ここをクリック に示します。

M5 M6

M7 少々お疲れです。しつこく、義経にこだわりましたが、これで全編完結です。プレゼンで紹介した内容をさらにグレードアップし、独立したHPにしましたので、それも読んでください。私としては、かなりの力作だと自負しています。

色々な話をしたのですが、あまり話の内容を覚えていません。
常々、オバサン達がおしゃべりだと思っているのですが、オジサンたちも負けず劣らずオシャベリだと自覚しました。
23:30〜就寝

翌朝・・・ スマホの目覚まし音で目を覚ましたが、画面の時刻は6:50だ。あれっ!セットし間違えたかな?と思ったら、メールの着信音だった。
S.Kさんから、「今日もこれから出勤します。ありがとうみなさん。・・・」という内容でした。

M8 窓から見える景色です。池の周りは、桜のはずです。これらが満開になったら、それなりに良い景色だと思います。ここで、お花見を兼ねて3Mの会を開催するのもいいなと思います。宿泊費は”桜の満開料金”で、一時的に値上げするのだろうか? 後で確認することにしました。2026年の満開はいつだろう。→これは難しい問題です。

2025/04/08追記
宿に電話して、桜が咲いているかを確認しました。2025/04/08時点で満開だそうです。今年は例年より遅い気がするとのことです。無理を言って、写真を送ってもらいました。
M8 M8
M8 M8

8:00〜朝食
M9 M10 朝食を運んできてくれたお姉さんに、スマホを渡して写真を撮ってくれと依頼したら、お姉さんは、私のスマホを持って、室内側から窓の方向に写真を撮ろうとした。「さっき、その方向で写したら、逆光で顔が真っ黒になったよ」と言ったら、「大丈夫、任せといて。」と返事された。私のスマホの画面を操作している。結果は、フーン!自分は(多分、ここにいる全員)オジサンだな!と思った。簡単な操作で、逆光を克服できるのだ。人のスマホを抵抗なく操作できるのにも感心した。

この逆光の写真の件で、私の好奇心がメラメラと燃えた。彼女は私のスマホをどう操作したのか。あくまでも推察です。・・・この件を検索すると、いくつかの方法が説明されます。その中で、彼女の操作の短さやフラッシュは消したままだという状況から、”HDRモード”=”ハイダイナミックレンジ”で撮影した可能性が高い。これは、明るさの異なる写真を2枚以上同時撮影して、それらの写真のいいとこどりをして、即座に1枚の写真に合成してくれるモードのようです。私の理解が正しければですが、スマホはそんな芸当をやってのけるのだ。ただし、動いているものの撮影には向きません。このモードを搭載していないスマホもあるようです。

追記・・・この宿の心地よさ
3Mの会を終えて、幹事の作業も終了して、今回の宿の心地よさを思い出してしまったので、追記(報告)します。私は関西圏内ですが、神戸市以外に就職し、今も、住んでいますが、私が生まれ育ったのは、あの宿から5Kmです。私のスマホで写真を撮ってくれたお姉さんの「大丈夫、任せといて」や、その他のお姉さんとの会話は、私が生まれ育った神戸の匂い(訛り?アクセント?)がしました。有馬温泉にはなかった匂いです。あの宿には、そんな心地よさがありました。

9:00〜チェックアウト・いったん解散
須磨寺へ

M11 M12
M13 M14
全員で須磨寺へ。予想外に大きなお寺だ。何より無料がうれしい。鵯越の逆落としのジオラマがあり、馬に乗った義経一行が、崖を下りてくる。崖の下は砂浜ですぐ海だ。「それは、間違いだ!」と教えてあげたくなるが。どうしようもない。”弁慶の鐘”が展示してあり、私は、弁慶が金を引きづってきたのだと思っていたが、長刀の先端にひっかけてぶら下げてきたと書かれていた。どちらでも、実現の困難さは50歩100歩だ。

HPのタイトル(会の名称)とURLと検索について
このHPは、2024/09/30にURLを下記に変更しました。
https://atc3m.sakura.ne.jp/
タイトルは”明石3Mの会”で変更していません。多くの人がアクセスすると、検索ロボットに認識されやすくなる気がします。表示されたら、お気に入りに登録しておきましょう。
大きな容量のサーバーと契約したので、アップロードできるファイルに余裕があります。メンバーに紹介したい出来事・内容など、どんどん投稿してください。

クラス会の今後について
@電気との合同開催について・・・前回の合同開催時に、次回は”傘寿で”という声がありましたので、2027年かな?と思います。彼らからの連絡を待ちます。
Aプレゼンのネタが底をつきそうです。私の現役時の仕事の紹介の資料を作成済ですが、それをプレゼンしたら、ネタがなくなります。プレゼンを続けるなら、立候補をお願いします。あるいは、なにか良いプランがあれば、それを実行しようと思います。
B3Mの会の現状と、抱えている問題点、将来の展望をまとめました。
意見、要望などを幹事にメールしてください。
次回の開催については、幹事にて検討、決定します。
詳細は、ここをクリック

当日のプラン(案)
プレゼンのネタも尽きそうなので、カラオケはどうですか? 現時点での構想を説明します。
@パソコンとTVをHDMI接続し、TV画面で表示可能にしておきます。
Aミニプレゼンなどの申し出があれば、それを優先し実施します。
BU-Tube***カラオケ(***は曲名、例えば”夜の銀狐”など)で検索すれば、***のカラオケが表示されます。過去の経験では、かなりの曲数が表示されますが、希望する曲が表示される保証はありません。これだと、カラオケBOXのように、歌詞の色が変わる状態でカラオケできます。各自、希望する曲が表示されるかどうか、事前に確認可能です。キーやテンポの変更はできません。
C幹事のスマホには、カラオケ演奏のアプリがあります。キーとテンポの変更可能です。下記の約50曲の演奏が可能です。歌詞は印刷物を準備します。このシステムでもカラオケ可能です。
曲名・・・雲は天才である/学生歌/ダイアナ/メリージェーン/もう一つの土曜日/夢の途中/愛はかげろう/わかってください/ノラ/風の盆恋歌/・・・以下はABC順・・・/愛のままで/ふるさとの話をしよう/ハナミズキ/星降る街角/氷雨/「いちご白書」をもう一度/いつでも夢を/異邦人/糸/石狩挽歌/乾杯/兄弟船/高校三年生/神田川/北の旅人/北空港/恋をするなら/Love Me Tender/みだれ髪/乱れ花/22才の別れ/なごり雪/野風増/涙そうそう/男と女の破片/再会/酒と涙と男と女/酒よ/白い海峡/つぐない/他人船/飛んでイスタンブール/旅人よ/蕾/TSUNAMI/宇宙戦艦ヤマト/ワインレッドの心/別れ曲でも唄って/雪国/夢一夜/夢芝居/夜の銀狐/You Are My Destiny

写真の先頭に戻る ここをクリック
画面の先頭に戻る ここをクリック